top of page



座談会紹介事例
Cities and Cases
宮崎市の青島ビーチパーク
ー非日常を日常へー
青島ビーチパーク・青島ビーチヴィレッジ
全国初!キャンプ場運営へのコンセッション方式
導入までの道のり など

盛岡市の官民連携事業
木伏緑地や盛岡市動物園、中央公園、バスセンターなど数々の官民連携事業を展開している盛岡市
同時多発的にドライブしていく盛岡の
公民連携事業の裏側に迫る など

神奈川県住宅供給公社の団地再生
神奈川県住宅供給公社が手がける
エリアマネジメント
団地の健康づくりのハブ機能
「まちの保健室」に迫る など

奈良県の公務員ネットワーク
奈良県内に拡がる有機的ネットワーク
その第一歩とは
奈良の「自然派ワイン」のような
ナチュラルなネットワークづくり
_JPEG.jpeg)
大東市morinekiオープン前後の裏側
北条まちづくりプロジェクトのその後
ー 立ちはだる壁とその突破方法に迫る
大東市公民連携事業のこれから―
morineki と新始動の教育事業について

CASE STUDY BOOKの特徴
What is CASE STUDY BOOK?
執筆者は「実践者」本人
公民連携・まちづくりの現場で実践を行う本人が筆をとり、現場での苦労や工夫をまとめています。他のまちづくり事例集との大きな違いです。
掲載事例
盛岡市、花巻市、津山市、岡崎市
福知山市、松江市など全国の事例他多数
テーマは「はじめの一歩」と「有機的ネットワーク」
いかなる事業は一人では立ち上げられません。人と人が出会い、連鎖的に繋がっていくことで、アイデアが生まれたり、新しい展開に進んでいきます。
繋がりが多いほど、壁にぶつかったときに相談して協力し合って乗り越えることができます。
今回は、そんな事業実現のファクターとなる「始めの一歩」や「有機的ネットワーク」に着目して
まとめています。
大・小の公民連携
のヒントが掲載
事業規模の大小にとらわれず、公民連携事業から
パブリックマインドを持った公務員・民間人のまちにインパクトを与える様々なチャレンジの「今」を掲載しています。
今までの公民連携CASE STUDY BOOK
CASE STUDY BOOK1/2/3
全国のまちづくりの現場で買える
Buy the books Locally
メール*→@に変えてください
TateshitaShare / L・P・D inc.
宮城県岩沼市
連絡先
info*l-p-design.com
0223-29-4830
担当者
洞口 文人
取り扱い
CASE STUDY BOOK3
CASE STUDY BOOK4
ハコニワ
新潟県柏崎市
連絡先
msoiizk*gmail.com
担当者
飯塚 政雄
取り扱い
CASE STUDY BOOK3
CASE STUDY BOOK4
合同会社水戸
エリアアメーバ
茨城県水戸市
連絡先
thelongandwindingroadchi*gmail.com
090-8347-9980
担当者
森
取り扱い
CASE STUDY BOOK4
一般社団法人
みらいあさひ
千葉県旭市
連絡先
miraiasahi.2022*gmail.com
担当者
永井大輔
取り扱い
CASE STUDY BOOK4
CLUB HUBlic
静岡県熱海市
連絡先
info*hublic.jp
担当者
小林めぐみ
取り扱い
CASE STUDY BOOK3
CASE STUDY BOOK4
kuru,ru.Ono Bicycle Base
石川県金沢市
連絡先
k-yanase*nihonkai.co.jp
担当者
柳瀬邦治
CASE STUDY BOOK3
取り扱い
CASE STUDY BOOK4
PLAY BALL ! CAFE
静岡県焼津市
連絡先
kikugawa1974
*gmail.com
担当者
菊川
取り扱い
CASE STUDY BOOK4
株式会社コーミン
大阪府大東市
連絡先
072-800-5360
担当者
-
取り扱い
CASE STUDY BOOK3
CASE STUDY BOOK4
沖縄有志チーム
沖縄県沖縄市
連絡先
okinawakoza*live.jp
担当者
安慶名
取り扱い
CASE STUDY BOOK3
CASE STUDY BOOK4
bottom of page