自治経営の事業

多様な自治経営を増やし、大きな社会変革を起こすために、私たちは「地域経営力」のある公民のヒトづくり、そのヒトから生まれる地域事業づくり、さらにそれらのノウハウの集積化・ネットワーク化を行っています。

人材育成サービス
これから迎える人口縮退時代の中で生き抜いていくために、「自主経営(セルフマネジメント)能力」と「稼ぐ能力」を子どもたちが学ぶことを目的とする「Creative School」。多種多様でハイコンテンツな体験・実践型の教育うサービスを提供し、子どもたちが子どものうちに、クリエイティビティの高い大人とかかわり、「クリエイティビティ」×「稼ぐ」スキルを実践しながら学ぶスクールです。事業の詳細はこちら!
LINEオープンチャット「クリエイティブスクール - セルフマネジメントを育む新たな学校づくり-」
https://line.me/ti/g2/LsnwS-HBnAT9bOdu4O_dGg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

オンライン講座
自治経営のメンバーによるオンライン講座を随時、開催しています。
地域事業支援サービス

伴走型事業支援サービス
地域で公民連携事業等をスタートしたい自治体や地域組織に対し、特定非営利活動法人自治経営が、地域に入り込み手を繋ぎ支援する伴走型事業支援を行います。実際に各自治体で公民連携事業を実践している公務員が、伴走型支援に入り込むことため、行政特有のルールや推進する上での障壁を理解しているため、従来のコンサルには出来ない支援が可能となります。
支援方法例
公民連携事業の立ち上げ支援(初動期支援)、自治体の幹部向けのトップマネジメント支援、若手職員の育成
支援実績
下妻市公民連携まちづくり構想策定支援(2020〜/公民連携の初動期支援)

自治体向けFM(ファシリティマネジメント)支援
「施設保全×FM×公民連携×断熱」によるハイブリッド戦略型資産経営を支援
公共施設の老朽化と維持管理コストの増大、自治体の財政難という課題は、
すべての自治体の抱える喫緊の課題です。
自治体のFMに精通し、新たな手法を編み出してきたメンバーが、職員向け研修、セミナー、学校断熱ワークショップ、断熱実験、公共施設脱炭素化推進計画の策定などをめざす自治体の取り組みを支援します。
自治体向けFM(ファシリティマネジメント)のパンフレット ダウンロード
オンライン講座実績
-7週連続オンライン講座- 「これからの公共施設経営」施設保全×FM×PPP×断熱
情報発信実績
情報発信とネットワーク化

自治経営に所属する会員の講演
-
P-PFIを活用した公園エリアリノベーション
-
道路を活用した公民連携事業
-
PPPによる市営住宅建替事業
※会員のプロフィールを見て、講演依頼をいただいても問題ありません。
※講演してもらいたい内容について相談も伺い、最適な会員を派遣します。
公民連携事業Case Study Book
全国各地で実践されている公民連携事業、都市経営課題解決につながるプロジェクトを、その実践者の手によりまとめた「公民連携事業ケーススタディブック」合計3冊を出版しています。
・公民連携事業ケーススタディブック2017 vol.01
・公民連携事業ケーススタディブック2018 vol.02
・公民連携事業ケーススタディブック2019 vol.03
オンラインでの購入はこちら
請求書払い(後払い)も対応いたします。請求書払い(後払い)で購入を検討している自治体の方は、「請求書の宛名」「購入したい書籍」「冊数」を付けて、下記のメールアドレスにご連絡ください。
イベント・プログラム動画配信
過去に行ったイベントの様子を販売できます。
現在販売中
201220公民連携トークセッション〜大阪の公民連携3事業担当者が集合〜
大阪市大正区TAGBOAT/堺市SUEプロジェクト/大東市morinekiプロジェクト
販売2021年4月までを予定!お急ぎください。
こちらからご覧ください