top of page
検索


【公共空間事業部】ウォーカブルなまちを目指す公共空間活用講座を開催しました(アーカイブ動画販売中)
公共空間事業部では、1月9日〜2月13日にかけて6週連続講座を開催しました。 「めざせ!公共空間マスター」をキャッチコピーに、5名の官民それぞれの立場の講師が、自らの実践で得た知見をもとに、これまでのセミナーではなかった現場のリアルな課題や、突破方法をお伝えしました。...
2 日前


人吉市の若手職員に聞く!スキルセットスクールの感想や活かし方
熊本県人吉市では、若手職員によるワーキンググループが立ち上がり、復興や行政のあり方について日々議論を重ねておられます。 令和6年度に当法人で行った研修では、当法人が提供する「 まちづくりスキルセットスクール 」の講義動画も受講いただいており、今日はその受講メンバーの皆さんに...
4月15日


どうする?公共施設!「公営住宅編」
この4月より再始動しました公共施設マネジメント研究会、最初のセミナーのお知らせです。 多くの地方自治体が保有している公共施設のうち、教育施設に次いで多い公営住宅。 高齢化に伴う単身世帯の増加への対応や、老朽化した公営住宅の更新問題を抱えている公営住宅をテーマに据えて、今...
4月14日


公共施設マネジメント研究会始動開始!
これまで公共FMアングラbarやオンライン連続講座、各種セミナーなどを通じ、公共施設におけるファシリティマネジメントの普及・啓発や実践への後押しを行ってきたFM事業部ですが、この4月より「公共施設マネジメント研究会」として再始動することになりました。...
3月29日


【公共施設マネジメント】熊本県人吉市で職員研修講座を実施しました!
熊本県人吉市で「公共施設マネジメントと自治体経営」をテーマとした職員研修講座を実施しました。 講師を務めたのは当法人理事の 三宅香織 です。 縮退社会への対応という側面と、復興予算の期限付き投資という側面を両方考えることは、「どこまで投資をするべきなのか?」と自治体にとって...
2月17日


FM事業部合宿を開催しました!
早いもので今年も残すところ、あと2日となりました。 今年もあっという間の1年でしたね。 年の瀬ではありますが、FM事業部では12月21日(土)から22日(日)にかけて、これからの事業計画を練る合宿を静岡県焼津市で開催しました。...
2024年12月29日


-interview- 公共空間事業部の進取果敢な活動に迫る!
今年3月に公共空間活用を実践するメンバーによって立ち上げられた公共空間事業部。 11月には ウォーカブルなまちを目指す公共空間活用講座〜めざせ公民連携マスター〜 がスタートしました。 公共空間事業部が立ち上がったきっかけや、講座の内容、今後の目標など、事業部の活動に迫るべく...
2024年12月3日


【公共FM 伴走型支援】熊本県産山村でキックオフ講座を開催しました!
当法人は、今年度、公共施設マネジメントに着手する熊本県産山村への伴走型支援業務として、公共施設カルテ作成と総合管理計画の見直しをお手伝いしています。 先日、キックオフ講座を開催し、FM担当理事の 三宅香織 が講師として産山村に伺いました。全職員の約半分の方々がご参加くださ...
2024年12月3日


NPO法人自治経営主催 大交流会2024の開催をレポート!
9月23日(月・祝)に 当法人主催の 大交流会を開催しました! 法人設立以降、コロナ禍のためリアルでの交流ができませんでしたが、やっと全国のアライアンス会員の皆さんとリアルで対話・交流する機会を作ることができました! 総勢約40名が大阪難波のイベントスペース「 FUN...
2024年10月16日


断熱セミナー・学校断熱ワークショップ
NPO法人自治経営では自治体への様々な支援に取り組んでいますが、昨年度、FM事業部が支援した断熱セミナーと学校断熱ワークショップについて紹介します。 1 断熱セミナー 断熱セミナーは竹内昌義氏(みかんぐみ共同代表、エネルギーまちづくり社代表取締役、東北芸術工科大学教授)を講...
2024年9月21日


自治経営役員の9月定例会議を実施しました!
令和6年9月11日(水)は自治経営役員の月一回の定例会議でした。 今回の定例会議では、今月からサービスローンチした「 まちづくりスキルセットスクール 」についてや、木下斉さんらと連携しているキャパシティビルディングサポートについて、役員間で進捗等を共有し、議論しました!...
2024年9月11日


NPO法人自治経営主催 大交流会を開催します!
2020年、新型コロナウイルス感染拡大とほぼ同時期に当法人は設立されてから、なかなかリアルで全国のまちづくりに取り組む皆様とお会いできずにおりました。 今年は、皆様と密度濃く、対話・交流できる機会を作り、全国の皆様の実践を聞いたり、お互いの事業を加速し合うきっかけ作りとして...
2024年8月16日


−6週連続オンライン講座−どうする?これからの公共施設経営2024
お申し込みはこちらから https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02mdek41dye31.html?fbclid=IwAR3SkBAGA_QHdjAOj8QNjkN4gOV9rT287T2raeQUBXGwx-70...
2023年12月18日


「ローカルマネジメント力養成講座」開講します!
「もっとまちに関わりたい」と願うあなたへ。どうすれば自分らしくまちと関われるのか、迷っていませんか? 最初は戸惑いもありますが、一歩まちにダイブしてしまえば、まちと関わり楽しみながら、自分の暮らしをつくることができるようになります。...
2023年5月23日


これからの自治体人材戦略 ~well-beingな人材マネジメントとは?~
【開催日時】2023年5月10日(水)20時~(Zoomにて) 【お申込みはこちらから】https://forms.gle/ivZmwVNV2zh4e3GN8 【概要】 NPO法人自治経営では「地域経営力」のある人材育成を目指し、その人材から生み出される地域事業の加速・連鎖...
2023年4月27日


【大工】×クリエイティブ 大型コンポストづくりに挑戦!
〇開催日時 2022.9.23(sun) 11:00-17:00 〇プログラム内容 11:00 授業①「大工のお仕事」 ハブ工務店代表・大工 土生祐介氏 11:45 授業②:環境学習 「生ごみが世界を変える?!」 仙台市役所環境局 地球温暖化対策推進課 須藤達哉氏...
2022年9月23日


無料セミナー「9/27公共施設経営はじめの一歩〜ファシリティマネジメントと断熱改修〜」受付開始
【申し込み方法】 パスマーケットを通じてお申し込みください!先着500名 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02045k96j7i21.html 【視聴方法】...
2022年8月26日


【親身な相談付き】「公務員力」養成講座 Season2 開催します!
【1月31日まで早割!】 「公務員力」養成講座Season2 〜それでも公務員は面白い!ため息をつかない公務員人生を〜を開講します! 公務員の皆さん、毎日イキイキと仕事をしていますか?理想と現実の狭間でモヤモヤしていませんか?昨年初開催し大好評だった「公務員力養成講座」がパ...
2022年1月13日


【「公務員力」養成講座 ーため息をつかない公務員人生へー】受講生募集!
公務員の皆さん、やりがいを持って毎日ワクワクと仕事ができていますか?仕事のストレスや毎日の残業で疲れていませんか? 本来、公務員の仕事は、新たな仕組みを作ったり、制度を見直したり、社会のあり方を変えることができるクリエイティブな仕事です。それなのに、現実は、思うようにいかず...
2021年7月7日


議員さん向けオンライン研修を実施しました
コロナ禍で、地方議員の皆様がなかなか最新事例にふれる機会が少ないといった課題があるということで、NPO自治経営のメンバーが取り組むプロジェクトをライブ中継でつなぎ、直接生の声で説明&質疑応答に答えるオンライン視察を2020年1月23日に実施しました!...
2021年1月28日
bottom of page